26卒向け ガイダンス アーカイブ配信

一部のガイダンスは開催終了後に録画配信をしています。ライブ配信時に見逃してしまった方や、繰り返し見直して確認したい方は、ぜひご利用ください!


こちらのページでは、どの業界・職種を志望する人にも役立つ3つのガイダンスプログラム(総合就職ガイダンス・業界研究プログラム・採用試験対策プログラム)の録画配信をしています。志望職種別(理系技術系公務員教職)、属性別(看護学科生・国際派支援・特別な支援を必要とする方)のガイダンスアーカイブはそれぞれのページをご確認ください。

カテゴリー別 目次

【業界研究プログラム】

 

様々な業界で働く方々から、実際の仕事内容をお話いただくプログラムを中心に実施。複数の企業を比較することで、自分の仕事観や仕事選びの基準が見出しやすくなります。

 

【採用試験対策プログラム】

 

エントリーシート審査⇒筆記試験⇒面接(一次~最終)と、企業の採用選考は次々にやってきます。それぞれの試験・時期に応じ対策プログラムを実施しています。

 



【総合就職ガイダンス】

【3/13】『新3年生のためのキャリアガイダンス②』

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:福島 直樹氏(上智大学OB)

 

【主対象】2027年採用で就職活動をする方

(2027年3月、2026年9月卒業予定者)

 

講師は複数の人気企業で採用面接官を務め、長年にわたり上智生の就職活動を支援してくださっている上智OBです。

就職活動の基本やインターンシップ等に関する最新情報について、上智OBとしての視点を交えながらお話します。

 

視聴はこちらアンケート

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【1/29】今からでも間に合う!

就活の「これだけは」を抑える

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:渡邉 剛氏

 

例年、本選考が近付くとそうつぶやく就活生が少なくありません。でも、まだ時間はあります!3月に向けて効率良く準備を進めるには何から始めればいいか、どう行動すればいいのか。複数の難関企業で採用面接官を務める講師が、押さえておきたいポイントについてお話しします。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートに回答いただくと、

 配布資料のダウンロード方法が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【11/22】『「本当に」伝わるES&面接のポイント』

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:櫻井 照士氏

 

自分に合いそうな会社に応募した後のステップはES・面接での選考です。採用官から見て「評価される」ESになっているか、ESで書いたことをどう「面接」で伝えるか、そのポイントや表現方法について学ぶことができます。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートに回答いただくと、

 配布資料のダウンロード方法が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【11/15】『企業の選び方・広げ方のロジックを知る』

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:福島 直樹氏

 

志望度が高い企業はあるが倍率が心配?

自分に合う会社はどうみつけたらいい?

 

納得できる進路に進むための企業探しの軸の作り方、志望業界の広げ方を学ぶことが出来ます。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートに回答いただくと、

  配布資料のダウンロード方法が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【10/11】『活動の「はじめの第一歩」』

 

★ベーシック編★

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:福島 直樹氏

 

具体的にやるべきことや活動スケジュール、新卒採用の最新の動向等について、上智OBの講師がわかりやすくお話します。「初めの一歩」のためのヒントがもらえます。

 

□就活の環境を知る(数の変化、時の変化、全体像の把握)

□成功者の意識/行動(自己分析、業界企業研究、筆記対策)

□秋・冬インターシップと本選考のポイント

□ここから本選考に向けてやるべきことのリストアップ

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートに回答いただくと、

  配布資料のダウンロード方法が表示されます。

--------------------------------------------------------------------------------

【10/3】『インターンシップと本選考との接続』

 

★アドバンス編★

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:櫻井 照士氏

 

本選考では、インターンとは異なる基準で選考が行われます。本選考を通過するために、これまでの経験をどう活かし、これから何を行ってレベルアップを目指せばよいのか、複数の人気企業で人事コンサルタントを務める講師がお話します。

 

□インターンシップで学んだ内容をどう選考時で表現するか

□インターンシップで学んだ内容をどう業界・企業選びに生かすか

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートに回答いただくと、

 配布資料のダウンロード方法が表示されます。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

【6/14】インターンシップ対策:面接での「伝え方」

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:櫻井 照士氏

 

選考型インターンシップの面接では、自分の考えや思いを会話を通して伝えることが欠かせません。

「口頭での伝え方」を徹底解説します。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートにご回答いただくと、

 配布資料のダウンロード方法が表示されます。 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

【5/13】インターンシップ対策: ESでの「伝え方」

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:福島 直樹氏(本学OB)

 

応募先に自分の思いや考えを文章で伝え、

「この学生に会ってみたい!」と関心を引くこと。

それがESの最大の役割です。

書き方のポイントを徹底解説します。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートにご回答いただくと、

  配布資料のダウンロード方法が表示されます。 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

【4/9】インターンシップ準備:応募先の見つけ方
4月9日開催 総合就職ガイダンス インターンシップ準 応募先の見つけ方

協力:株式会社ソーシャルデザイニング研究所

講師:櫻井 照士氏

 

就活本番に向けて、

インターンシップの見つけ方、使い方を学べます。

また、インターンシップへの”誤解”を解消し、楽しみながら応募先をリストアップするためのポイントがつかめます。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートにご回答いただくと、

 配布資料のダウンロード方法が表示されます。 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

【3/19】新3年生のためのキャリアガイダンス

~就活の基本&インターンシップ等最新情報を知る~

3月19日開催のガイダンスチラシ

協力:ソーシャルデザイニング研究所

講師:福島 直樹氏(本学OB)

 

これから始まる就職活動と学業を両立させるため、

新学年が始まる前に就職活動の全体スケジュールや留意点を把握しておきましょう。

 

周りが動いているとそれだけで不安になるものです。

様々な情報が錯綜する中ではありますが、

就活スケジュールの全体観やポイントを押さえ、

どう動いていくかを念頭に置いておけると、

学業や課外活動に取り組みながら、

焦らず就職活動に向けて動くことができます。

 

視聴はこちらアンケート

 

※視聴後、アンケートにご回答いただくと、

 配布資料のダウンロード方法が表示されます。


【業界研究プログラム】


【採用試験対策プログラム】

【2/26】『本当に必要な準備を知るための最終面接準備講座

【公開期限:2025/6/30】

協力:㈱リクルート 

講師:リクナビ副編集長 富田氏

 

こんな皆さんに是非参加してほしい!

・最終面接に向けた準備のポイントを知りたい

・第一志望の企業が決まり、できる準備はしておきたい

・面接に対し苦手意識がある

 

【当日のプログラム(予定)】

・役員、最終面接と他の面接との違いとは

・役員、最終面接の質問例

・具体的な準備(志望動機の磨き方、逆質問で何を聞くか)など

※ガイダンス終了後、なんでも質問時間(30分)

 

視聴はこちらアンケート