留学での経験、語学力や学部・研究科で学んだことを活かし、国際機関や外資系企業などを含めたグローバル企業で活躍したい人を対象としています。実際の専門機関や企業で活躍する社会人、卒業生のお話を通して仕事の内容や働き方を知るセミナーや各種ガイダンスを実施します。
留学を経験した先輩の体験談・プロフィール集を作成しました。キャリアセンター内の「国際派掲示板前」にあります。
以下のような情報をまとめています。
留学と就職活動の情報(スケジュール等)
留学経験者プロフィール 半年留学、一年留学、卒業延期等
役立つリソース
4月3日(木)18:00~19:00
欧州復興開発銀行(EBRD)と上智大学国際関係研究所(IISR)との共催でキャリアセミナーをハイフレックス形式(対面とオンライン)にて開催いたします。
上智大学国際機関セミナーシリーズの第41回目となる今回は、欧州復興開発銀行(EBRD)人事局総局長Hannah Meadley-Roberts 氏が訪日されたことを機会に本学でキャリアセミナーを実施することになりました。
さらに、欧州復興開発銀行(EBRD)事務局長の小口一彦氏にもご登壇いただき、EBRDでの業務内容や国際開発金融基金におけるキャリア形成についてお話いただきます。
国際協力、国際機関でのキャリアに興味のある方、特に国際開発金融機関へのキャリアを志す皆さま、是非ご参加をお待ちしております。
詳しくは、チラシをご覧いただきお申込みサイトからご登録ください。
参加無料で開催直前までお申込みいただけます。
【タイトル】欧州復興銀行(EBRD)キャリアセミナー (EBRD Career Seminar: Our Mission and Your Opportunities )
【日時】 2025年4月3日(木) 18:00~19:00(対面・オンライン)
【冒頭挨拶】 安野 正士教授 (上智大学国際教養学部教授、国際関係研究所所長)
【モデレーター 】 近藤 哲生教授(上智大学 国際協力人材育成センター 所長、
グローバル教育センター 特任教授、前国連開発計画(UNDP)駐日代表)
【スピーカー】 Hannah Meadley-Roberts 氏 (欧州復興開発銀行人事局総局長)
小口 一彦 氏(欧州復興開発銀行事務局長)
【開催場所】上智大学13号館1階 国際関係研究所
【対象】学生、教職員、一般の方
【言語】 英語(通訳なし)
【共催】 欧州復興開発銀行(EBRD)、上智大学国際関係研究所(SIIR)、上智大学国際協力人材育成センター(SHRIC)
※参加無料、要事前申込み(下記URLまたは添付チラシのQRコードよりお申し込みください。)
対面申込
https://eipro.jp/sophia/events/view/SHRIC20250403
オンライン申し込み
https://eipro.jp/sophia/events/view/SHRIC_20250403_online
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【5/22】Career Forum (キャリアフォーラム)の歩き方
2025/5/22(木) 12:45~13:20【ハイフレックス開催】
(6-301教室+Zoom配信)
「キャリアフォーラムとは?」の基礎知識から「キャリアフォーラムの歩き方」の対策方法まで詳しくお伝えします。日英バイリンガルの方やグローバルな仕事などに興味がある方、ぜひご予約下さい。
・東京サマーキャリアフォーラム、大阪キャリアフォーラム、ボストンキャリアフォーラム
【内容】・キャリアフォーラムについて、キャリアフォーラムの参加企業の特徴等
【当日の参加方法】
※事前申込が必要です。下記の『詳細・予約はこちら』ボタンを押すと、当日の参加方法・予約画面が表示されます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
グローバル教育センター主催 留学フェア
~上智の留学プログラムを知ろう~
留学について知りたい方は、各回ふるって
ご参加ください。
■6月19日(水)12:45~13:20 実施済み
「キャリアについて(留学×就職活動)」
の当日資料を以下URLからダウンロードいただけます。
★資料はこちら
【この回の資料内容(一部抜粋)】
・キャリアと留学について
・留学とインターンシップの兼ね合い
・卒業のタイミングや延期判断について
・企業目線での留学のメリットについて
・求人については、上の「キャリアセンターシステム求人票検索」を含め、25卒向け情報ページもご確認ください!
国際機関の採用プロセスにおいては、多くの場合職務経験が重視されます。
NGOや民間企業での勤務を経験されてから国連に入られる方も多くいらっしゃいます。
国際機関におけるインターンも、実際の業務の現場や組織文化を知るためには非常に有効な方法です。
ただし、国際機関の採用プロセスにおいては、インターン経験は職務経験としては通常認められませんのでご留意下さい。
(外務省国際機関人事センターHPより)
The Young Associates Programme (YAP) is a two-year programme targeted at recent undergraduates who wish to gain a significant first professional experience in the world of multilateral policy making, research and analysis. The Programme provides support for talented students with an interest in policy making who wish to pursue future postgraduate studies.
IMFアジア太平洋地域事務所では、広報業務のサポートを担当するインターンを募集しています。(締切: 通年で募集し随時審査)
国際通貨基金(IMF)は、国際通貨システムの安定を維持し、各国の持続的な経済成長と生活水準の向上を目的に活動する国際機関です。
インターンシップを通じてIMFへの理解を深めるとともに、国際機関での広報など専門的なキャリア形成に視野を広げる良い機会です。
ご関心のある方は、ぜひ積極的にご応募ください!
· ポジション:広報インターン
· 期間:3-6か月
· 場所:東京
· 大学もしくは大学院在籍中で、学士課程の3年を修了している方
· コミュニケーション、ジャーナリズム、国際関係、または関連分野を専攻の方
· 学校新聞、PRやソーシャルメディアなど広報業務や関連プロジェクトに従事した経験のある方
· 言語:日本語または英語を母国語とし、もう一方の言語に堪能であること
募集要項及び応募方法は以下のウェブサイトよりご覧ください。
https://www.imf.org/en/Countries/ResRep/OAP-Home/oap-internship-program
過去のインターンレポートは以下のウェブサイトよりご覧いただけます。
https://www.imf.org/ja/Countries/ResRep/OAP-Home
本件に関する問合せ:
IMFアジア太平洋地域事務所
Email: oap1 [@] imf.org
The WBG YPP is a starting point for an exciting career at the World Bank Group. Young Professionals are recruited from around the world with various academic and professional backgrounds relevant to the World Bank, IFC and MIGA. We are looking for applicants who demonstrate a passion for international development, graduate education, relevant professional experience, and the potential to grow into impactful leadership roles across our institutions.
Junior Professional Associatesもチェックしてみてください。
上智大学には、国際機関や国際協力の分野で活躍することを目指す学生を支援する学内機関があります。国際機関職員による講演や国際協力に携わる卒業生との懇談会等、様々なイベントも開催しています。詳細は同センターホームページで確認してください。
公開講座 ‐ 国際機関経験者による国際公務員養成コースなど ※在学生割引あり